ニュース一覧|ITO経営研究所の最新情報です

2018/06/01 のニュース

【税理士事務所のダントツ通信H30.6月号】

bg_top.jpg

海外で漢字がブームになっています。特に人気なのは「美」。意味はもちろん、書き順の最後の二画が外に向かってキレイに広がっている形も人気の秘密だとか。男性が好む「風」は、最初の二画の書き方で強さや弱さ、優しさなどさまざまなイメージを表現できるから。外国人には漢字が「絵」のように見えるのでしょう。

bg_under.jpg
枝豆くん

知っとこ税務のまめ知識

【酒税法の改正でビールが変わる!?】

昔の酒造税は、例外期間を除くと1899年から30年以上にもわたり税収第1位でした。また国税収入の約40%を占めたこともあります。酒造税は1953年から現行の酒税になり、近年は国税収入全体の約2%へと減少しています。その酒税の改正が平成30年4月1日にありました。これまでは似かよう酒類間の税率に格差があり、これが商品開発や販売数量に影響していました。

そこで酒類間の税負担の公平性を回復するなどの目的から改革がはじまったのです。改正の内容は、ビール系飲料が10年をかけて、また日本酒などの醸造酒類は5年をかけて税率が統一されます。品目でみるとビールは減税、発泡酒や第三のビールは増税、日本酒は減税、チューハイやワインは増税となります。またビールの定義も改正されました。

bg_under.jpg麦芽比率67%以上が50%以上に、使える副原料が麦・米・とうもろこし等だったものに、果実や一定の香味料(麦芽の5%以内)が追加されました。これまで麦芽比率でビールの基準を満たしていても、副原料にハーブなどを使うクラフトビールの表示は「発泡酒」でした(税率はビールと同じ)。

しかし、今回の改正で多くのクラフトビールが酒税法上「ビール」と表示できるようになりました。これにより今後は商品開発が加速して、個性を売りにするビールが増えるかもしれません。

変化が多く波乱含みの運勢のようです。振り回されても今は辛抱の時期と心得て突発的な行動は避けましょう。

オンとオフを切り替え集中力を高めることでツキが呼び込めます。人間関係では気まぐれな言動は抑えること!

アイデアが注目されて高い評価を得られる運勢。女性を味方に付けることでさらに大きな成果も期待できそう!

苦労が報われる反面、上司との関係に暗雲が垂れ込める暗示が。控え目な言動を心掛けて摩擦を避けましょう。

【今月の教えてキーワード:GDPR(General Data Protection Regulation)】

欧州連合(EU)が、個人情報の保護を目的に定めた新規則のこと。2018年5月から適用が開始された。日本語では「一般データ保護規則」という。EU域内で取得したメールアドレスやクレジットカード番号などの個人情報をEU域外へ移転することを原則禁止しており、移転する場合はEUが定めたルールに従う必要がある。日本企業もEUで従業員を現地採用した際などに影響がある。違反した場合、高額の制裁金が課される。

bg_top.jpg

 【非常識から学べ】

観光庁によれば平成29年の訪日客消費額は初の4兆円超えで、過去最高を更新しました。外国人をターゲットにしたインバウンドビジネスは今後も伸びていくことが予想され、貴社の商売でも外国人と接する機会が今まで以上に増えるかもしれません。

外国人が相手だと真っ先に言葉の壁を心配する人が多いようですが、言葉以上に悩ましいのは常識の違いでしょう。小売業を営むA氏は身をもってそれを実感したばかりです。A氏が取引先を招いてホームパーティーを開いたときのこと。表向きはざっくばらんな懇親会でしたが、実は新規の取引先であるブラジル人のS氏のサプライズパーティーでもありました。

bg_under.jpgS氏には「午後1時に来てね」と伝えておき、他の人たちは先に集まってS氏を歓迎しようという計画でした。ところがS氏は30分も遅れて来たのです。しかも悪びれた様子はまったくありません。A氏は思わず感情的になって、約束に遅れて来たS氏を非常識だと責めました。しかしS氏は相手が何に腹を立てているのかまったく理解できず、しばらく面食らっていたそうです。ブラジルでは、内輪のパーティーに呼ばれたら始まりの時間より30分ほど遅れて行くのがマナーだったのです。それは、相手が急いで用意をしなくても済むようにという心遣いでもあり、1時間くらい遅れて行く人も少なくないのだとか。つまりS氏は遅れてしまったのではなく、マナーとしてあえて遅れて来たのでした。

約束の時間を守るのが当たり前だという日本と、遅れて行くのが当たり前だというブラジル。後日、その事実を知ったA氏は「当たり前」が違う同士でお互いを非常識だと非難するのは、それこそ非常識というものだったと深く反省したそうです。

国が違えば常識も違う。国が同じでも人の数だけ常識がある。分かっているつもりでも、つい自分の常識が万国共通だと思ってしまうことがあります。時に常識を疑うことも必要だろう。これがA氏にとっての商売の新常識となったようです。

bg_under.jpg
img_03.jpg

イギリスの作家であるサミュエル・スマイルズの言葉。誰かがどこかでちゃんと見ている。自分で何とかしようとやるべきことをやれば、いつしか幸運は訪れる。

【君たちはどう生きるか】

1937年に出版されて以来、読み継がれてきた名著が漫画化され、幅広い世代から共感を得ています。img_04.jpg少年と父親代わりのおじさんとのやりとりを通して考えさせられる昔も今も変わらない人生のテーマ。大人が魅了される感動の一冊です。。

問題は解決しましたか?|052-841-3647|受付時間:  平日9:00縲鰀19:00

総合的な業務に関するお問い合わせはこちら▶

ニュース一覧を見る|「ITO経営研究所」からのお知らせ一覧
サービスの一覧を見る|「ITO経営研究所」のサービス内容についてもっと詳しく
Copyright 2011 Itou Accounting company. All Rights Reserved.