明けましておめでとうございます。巳年の「巳」という字は、冬眠を終えた蛇が地表に這い出す形を表した象形文字だとされます。眠りから覚めた蛇が新たな活動を開始することから、従来の生活に終...
いつもお世話になります。除夜の鐘の「108」は煩悩の数を表すとされていますが、「四苦八苦を取り払う」にかけて「4×9+8×9=108」というユニークな説もあります。若い頃はただ...
いつもお世話になります。ロンドンオリンピックの感動を胸に「よし、自分も頑張ろう」と意気込んだのは2ヶ月程前のことなのに、早くもあの熱意が冷めかけている・・・。情熱をキープするのは難...
いつもお世話になります。9月21日は宮沢賢治の命日です。37歳の若さで亡くなった賢治は、短命だった人生を悟っていたかのように、「誰が誰よりどうだとか、誰の仕事がどうしたとか、そんなこ...
いつもお世話になります。過去の栄光を忘れられず、プライドに縛られながら現実逃避する人がいる一方で、松井秀喜選手には大和魂を見せてもらいました。「過去は過去として今できることに邁進す...
いつもお世話になります。甘いもの好きな若い男性を「スイーツ男子」と呼ぶそうです。「男のクセに…」と思われるかもしれませんが、メタボを気にしながら甘いものを食べる「隠れスイーツ...
いつもお世話になります。今年は「うるう年」ですが、7月1日には「うるう秒」の実施も予定されています。「原子時計」との誤差が0.9秒以上になったとき挿入される「1秒」が「うるう秒」だとか...
いつもお世話になります。今月、東京スカイツリーがとうとう開業です。日本一の建造物で世界一の電波塔。伝統技術と最新技術に支えられた日本の新しいシンボル。東京タワーとはまるで対照的なス...
いつもお世話になります。現代人の食事時間は平均11分、噛む回数は620回だそうです。この数字は戦前の約半分、鎌倉時代に比べると3分の1以下だとか。日々の仕事で時間に追われ、「食べること」...